ぎゃらり~

のらは・・・のらりくらりと~駆けぬけてゆく~音茶目屋の風景~♬


(※子供さんたちの個人的な顔写真は、あらかじめ承諾を得て公開させて頂いております)



12月23日(祝) 『ひろしげ珈琲』さんにて

クリスマスイブイブ☆とあって、

ちょこっとプレゼントなどもあり~の、

わいわい賑わった楽しい一日でした~!

こちらのお店は、町内にある珈琲焙煎工房で、

珈琲豆販売の傍ら、お座敷を開放してセルフサービス(1杯250円)で珈琲を飲みながら、何時間でもくつろがせてもらえます。ありがたい!!

なかなかこんな親戚のおばちゃんち・・・みたいなお店はないですよ~

もともとマスターひろしげさんのおじいさんが、ここでたばこ屋さんをされていたお家で、

雰囲気も昭和の懐かしくあったかい感じが、めっちゃ駄菓子屋さんを馴染ませてくれてます!




12月12日『海のカフェ高木』さんにて

常連さんのYくん。

きな粉棒でびゅ~。

20個ほどたべたよ。

あたり!もでたし!

やったね!Yくん。

でも食べ過ぎやろ?

イジになる味?!

今年も最後の駄菓子屋デーということで、和歌山からわざわざママと一緒に飛んできてくれました~!

今年もいっぱい遊びに来てくれてありがとう!



12月12日『海のカフェ高木』さんにて

最近よく遊びに来てくれるRちゃん、Rくん、Tくんの3姉弟。

歩いて1分ほどのご近所さんです。

3人3様のこだわり。

お金の使い方もそれぞれちがうね!

かわいい3人です。

お母さんとのやりとりも楽しい!

いつも駄菓子屋デー、チェックして遊びに来てくれてありがとう!


11月28日『海のカフェ高木』さんにて

常連さんのTちゃんが書いて持って来てくれました!

Tちゃんは、以前お手紙も書いてきてくれて、めっちゃ嬉しかった私。

駄菓子屋さんを初めて、こんなかわいいプレゼントもらえるなんて!!

車もめっちゃ可愛く書いてくれてるし、私も少女みたい~

うれしいな~。

駄菓子屋さん、やめられないです~。

Tちゃん、ありがとう~!


2015年11月28日 阪南市『海のカフェ高木』さんにて

最近よく来てくれる子どもちゃんたち。

まだお名前は知らないのだけれど、

お母さんたちが、ほっこりくつろいでいる間、駄菓子屋さんで遊んで行ってくれます♪

この日はカタヌキで盛り上がってたかな⁉

また来てね~、ありがとう~!


9月13日 大阪市・玉造 八坂神社『ナカミチイチバ』にて

今回初めての出店です。

近所の男の子軍団が"知恵の輪"に夢中になっておりました~

「出来たらお菓子100円分やで~!」

「よっしゃ!」

「むずかしで~(^W^)」

「ぼく、とくいやねん!」

「わお…、またできたんか…(^_^;)」

「かんたんやで!」

「…まじで…?」

「おばちゃん、もうええで~。できても100円分いらんで~。」

「…あ、ありがとお…ええ子やなあ…(;▽;)」



移動駄菓子屋、ヴァージョンアップ!のため、

いろいろとアイデアを屈指して…おお!こりゃあいいぞ~

みんなもお世話になったアレですよ、アレ。

アレが生まれ変わりましたよ!ベイビーちゃん。

移動駄菓子屋さんにぴったりの大きさ!ルックス!すんばらしい~

これ曳いて地元の野外イベントでパレードだ~♪

…のはずだったのに

雨だった、とさ(^^;)

しかし、これはすてきです☆

おちゃめやさんは進化します~♪


ふくろうさんとへんてこ駄楽器のぴえ~るさんです。

このふたりが、おちゃめやの看板役者!


2015年2月15日 泉南市『カフェ・フレンズ』さんにて

こちらでは初の出店です。

お店の中のワンフロアをお借りしての駄菓子屋さん。

合間には、店頭でアコーディオンとバンジョーで演奏などもさせてもらいました♪

バンジョーのだいすけさんとアコーディオンの私。

ふたりとも、めっちゃいい笑顔!


最近、お茶目屋にやって来た新たな人気モノくんです。

「僕は売ってないよ~、僕を触って遊んでね~」


2014年12月14日 泉南市『軽トラ市』にて

商工会イベントの出店です。

海のそばのグランドのため、風が凄くて大変でした!

急遽、車内にレイアウトして、風対策を。

これが意外にもいい感じに♪

またまた新たな発見でした~!


4月19日 和歌山県・高野山大学前にて

お世話になっている『高木カフェ』さんで知り合った、

イベント企画などをされてる方のお声がけと、

不思議なご縁での出店でした。

観光客はたくさんいましたが、

足を止めてくださる方は…まあ、世界的な観光地ですもんね(^_^;)

なかなか経験できないことがたくさんありました♪

出店の合間に、チャンゴとカンカラサンシンで演奏するもの楽しかったです♪




二度目の高野山出店で、ご一緒した、

ちんどん屋さんの方です

鼻と口で縦笛横笛、

左右の足では太鼓(トーキングドラム?)と鉦を。

思わぬ大道芸に通りがかりの僧侶もおひねりをば☆



へんてこ駄楽器たち。

私の勤め先でもある『浜工業』で、故・松本社長(通称:おいやん)と一緒に、仕事場の目を盗んで

こそこそと造っておりました。

主に、工場の廃材やら空き缶を使って…

おいやんと私の共同開発楽器‼

試作途中で、おいやんあの世へ…

遺作はちびっ子たちに楽しんでもらってます(^^♪

※後ろのトイピアノは違います

おいやんの手作りへんてこ楽器で、わいわいやってるちびっ子ちゃんたち(^^♪

何かを演奏している様子。。。すごい!

2013年7月22日 阪南市『海のカフェ高木』さんにて

少しずつ進化してゆきます!


2013年6月30日 大阪府・岬町『深日港フェスタ』にて



2013年6月22日 阪南市『海のカフェ高木』さんにて

ご縁があって、こちらのカフェで初の出店です。

お店の駐車場兼空き地の一角をお借りしての駄菓子屋さん。

のんびりほっこりした雰囲気でいい感じです♪


2013年3月某日 自宅玄関先にて

息子とその友達。

ある日、玄関先に駄菓子をいっぱい並べて

駄菓子屋ごっこを始めた私。

もちろん、家の中なので、お客さんなんて誰も来ません。

こんなイタイ母を…嫌がることなく、

息子やその友達は、しょっちゅう我が家に遊びに来ては、

私のへんてこな行動にのっかって、一緒に楽しんでくれました。。。

17,18の男の子たちが、我が家に集まっては、スーパーボールくじや、ラーメンくじ、

駄菓子を買って遊んでくれた。。。

k、S、Rくん、Ryくん、Iくん、他にも我が家に集まってくれたいろんな子供たち・・・

そんな彼らの存在が、私を『音茶目屋』にしてくれました。。。

彼らがいなかったら、きっと、

私の夢は、最初のイベントだけで終わっていたでしょう…

大感謝です・・・本当にありがとう。。。

いつか音茶目屋がちゃんとした駄菓子屋さんになれたら、

"初代常連さん"の彼らに、

『大当たり‼』をプレゼントしたいです。

…何にしようかな~…おたのしみです(^^)





2012年11月某日 自宅にて

イベントの予定もないまま、在庫が残り・・・

意を決して、無謀にも玄関で駄菓子屋さんをやってみる!

(お客さん…来るはずもなく( ;∀;))


2012年10月21日 大阪府・岬町『深日港フェスタ』にて

先月に続いて早くも2度目のイベント出店!

前回よりもお客さんも多くびっくりするくらい大繁盛でした!


2012年9月17日(祝) 大阪・岬町 深日港フェスタにて

駄菓子屋『音茶目屋』(おちゃめや)記念すべき初出店!